試作1号のテストが良好だったので、本格的な試作2号機を製作します。
今回の試作は精度が欲しいのでshopbotを使って加工を行います。
製作協力は花巻市の小友木材店です。
まずは2次元で大まかな図面を描きます(ここは自分)
→それを3次元にして、shopbot加工用に補正してもらいます。
図面の修正・確認を数回行い、図面データ完成。
データをもとにshopbotで加工してもらいます。
さて加工だ、と思ったら1日で加工が終了しました。
組み立て動画はこちら
プラモデル状態で出力されます。巨大なプラモデルそのものです
この状態からパーツをノコギリで切り離していきます
バリはサンダーで滑らかに仕上げます
切り抜きパーツ1
切り抜きパーツ2
細かなパーツ
棚の組み立て
全部のパーツを切り離してサンダーで仕上げたところで約16時
いよいよ仮組立です。
あっという間に組めてしまいました
荷室にも問題なく収納できることを確認しました。
この日はフレームの仮組までで時間切れとなりました。
建具づくりは後日・・・